ああしなさい
こうしなさい
他人にやり方を細かく指定されると人はやる気を失います。
それがノウハウ本や教科書であってもです。
何か新しいこと始めるとき、挑戦を始めるとき、
失敗を恐れて最適解を求めることから始めるのは
あまりオススメしません。
理由は、最初は良くてもそのうちつまらなくなるからです。
やり方に注意が行きすぎて
頭を使うことをやめてしまうので、
その通り書かれていることしかできないのです。
頭を使っていないので、応用もききません。
ダイエットでも、仕事でも、ブログを書くのも同じです。
だれかの成功パターンをトレースしても
結局それは他人のやり方です。
読み手の性格や考え方はそこにはありません。
いくら真似ても真似ができない、というのが本質です。
なにか目標をたてて達成したいと考えたとき、
自分の考え方で道筋を立てて進めるのが一番の近道です。
うまく行かなければ自分なりに考えて実行し、
軌道修正する中で学んで成長し、
結果として、なんらかの実績とともに
再現性の高いノウハウが生まれます。
もしそれが前例がないことであれば、
あなたがその道のパイオニアになれます。
ライバルもいません。
いたとしてもそれはあなたの二番煎じのパクリでしょう。
二番煎じのパクリがオリジナルを超えることは、
あなたがそれを続けている限り決してありえません。
教科書や他人のノウハウとの付き合い方ですが、
参考にしても真似をしてはいけません。
自分で考えるから楽しいし、
うまく行ったときの大きな喜びがあります。
そのノウハウを売って金にするもよし、
門外不出として独り占めするのもいいでしょう。
どんな人であっても必ず『自我』や『意志』というものがあります。
これがあるかぎり、人は他人と同じことはできません。
ノウハウや憧れ、成功者の影響を受けて
他人の意見に沿って自分を曲げるのではなく、
自分で考えて自分らしく物事を進めることが
幸せになる絶対条件です。
前例のない成功事例や発明は、
誰かが必死に考えて試行錯誤をした結果です。
何かを頑張って満足な結果を得たいのならば、
自分で自分のやり方を尊重してあげてほしいと思います。
また、これは他人に対しても同様です。
自分のやり方を強要したり、
細かくやり方を指定することは厳禁です。
ノウハウとは、それを生み出した
本人にしか再現できないですし、
本質となるゴールが定まっていれば、
人の数だけ道筋があります。
可能性の目を摘むことにもなりかねないので、
正解がないものについてはあくまでざっくりと参考として伝えることはしても
事細かに教えることはしない というのが私が普段から気をつけていることです。
自分の人生を生きましょう、そして、あなたはあなたの人生を生きてください
ということですね。
幸せというものは自分で決めるもので、
何が幸せかは自分にしかわからないし、
幸せの定義は人によって異なります。
だからこそ、自分の道を歩かなければ幸せにはなれないのです。
以上、鯖の冷製パスタ マリナーラソースの作り方のご紹介でした。
次のページはこちら >>
www.so-la.work